グーグル
不妊症・不育症・二人目不妊・男性不妊専門 名古屋市千種区池下ぐんじ鍼灸治療院
名古屋不妊鍼灸専門
ぐんじ鍼灸治療院
名古屋市千種区覚王山通8-31-1第105プロスパービル3階
地下鉄東山線 池下駅徒歩2分
営業時間 | 平 日:10:00~21:00 土日祝:10:00~18:00 |
---|
休業日 | 不定休 |
---|
妊活や不妊治療に励む多くの女性にとって、妊娠をサポートするための体づくりは非常に重要です。最近の研究で、子宮内の「フローラ」と呼ばれる菌環境が、妊娠率や流産のリスクに大きな影響を与えることがわかってきています。特に注目されているのが、善玉菌である「ラクトバチルス」の存在です。
このブログでは、妊娠力を高めるための子宮内フローラの整え方を、具体的な方法やアドバイスとともにご紹介します
まず、「子宮内フローラ」とは何でしょうか?一般的に「フローラ」というと腸内フローラを思い浮かべる方も多いと思いますが、実は子宮内にも菌のバランスが存在します。この菌の集合体を「子宮内フローラ」と呼び、これが妊娠率や出産率に関わる重要な役割を担っています。
理想的な子宮内フローラは、善玉菌である「ラクトバチルス」が90%以上の割合を占めている状態です。この状態を維持することで、妊娠しやすい環境が整います。ラクトバチルスは、子宮内環境を酸性に保つことで悪玉菌の増殖を抑え、妊娠率の向上や流産リスクの軽減に役立ちます
ラクトバチルスは、乳酸菌の一種で、ブドウ糖などの糖を分解して酸を作り出し、子宮内や腟内を酸性環境に保つ働きがあります。この酸性環境は、善玉菌が住みやすい環境を作り、悪玉菌が増殖しにくい環境を保ちます。
実際に、ラクトバチルスが子宮内に豊富にある場合、受精卵が着床しやすくなり、流産や早産のリスクも低くなります。このように、ラクトバチルスは子宮内環境を守る「ガードマン」のような役割を担っており、妊娠に適した環境を作り出すための重要な要素です。
ラクトバチルスが90%以上の割合を占めると妊娠率が向上
妊娠力を高めるためには、子宮内のラクトバチルスの割合が90%以上であることが理想とされています。ある研究によると、子宮内のラクトバチルスの割合が90%以上の女性は、妊娠率が約2倍、生児獲得率が約8倍に向上することがわかっています。
逆に、ラクトバチルスの割合が少なく、悪玉菌が増えている状態では、子宮内膜の炎症が起こりやすくなります。こうした炎症が着床の妨げになることや、流産のリスクを高めることが指摘されています。そのため、子宮内のフローラ環境を理想的な状態に保つことが、健康な妊娠につながるのです。
ラクトバチルスを増やす方法
では、ラクトバチルスを増やし、理想的な子宮内フローラを整えるにはどのような方法があるのでしょうか?以下に具体的な方法をいくつかご紹介します。
ラクトバチルスを増やすためには、食生活に発酵食品を積極的に取り入れることが効果的です。キムチ、納豆、味噌、ヨーグルトなどには乳酸菌が含まれており、腸内環境だけでなく子宮内環境にも良い影響を与えます。
ただし、発酵食品からの摂取だけでは十分な量のラクトバチルスを補えないこともあるため、定期的に摂取することが大切です。
食事からの摂取が難しい場合や、不足が心配な場合には、ラクトバチルスを含むサプリメントを取り入れることも一つの手です。ラクトバチルスのサプリメントは様々な種類があり、特に妊娠・出産に良いとされる「ラクトバチルス・クリスパタス」が含まれる製品がおすすめです。
ラクトバチルスを増やすサポートとして、「ラクトフェリン」も注目されています。ラクトフェリンは母乳に多く含まれる成分で、悪玉菌の増殖を抑える働きがあります。特にラクトフェリンはラクトバチルスの成長を助けるため、子宮内フローラを整えるのに効果的です。
ただし、ラクトフェリンは胃酸に弱いため、腸まで届くような腸溶性のサプリメントを選ぶとより効果的に摂取できます。
子宮内フローラ検査で自分の状態を知る
ラクトバチルスを増やすためには、まず現在の子宮内フローラの状態を把握することが重要です。子宮内フローラ検査は、不妊治療の一環として行われることも多く、子宮内の菌のバランスやラクトバチルスの割合、悪玉菌の有無を調べることができます。
検査のタイミングは、体外受精に進む前や、繰り返し着床に失敗している場合などに行われることが多いです。自分の子宮内環境を知ることで、最適な治療やケアが可能になります。検査を受けることで、具体的な対策が立てやすくなるため、妊活中の方はぜひかかりつけ医に相談してみてください。
日常生活で気を付けたいポイント
ラクトバチルスを増やし、子宮内フローラを整えるためには、生活習慣の見直しも大切です。日々のちょっとした習慣が、菌環境に良い影響を与えます。以下に具体的なポイントをご紹介します。
ストレス管理:ストレスは免疫力に影響を与え、菌環境の乱れにつながることがあります。リラックスできる時間を設け、気分転換を意識しましょう。
バランスの良い食事:発酵食品や乳酸菌を含む食品を意識的に摂り入れることで、ラクトバチルスの増加が期待できます。野菜や果物なども含めて栄養バランスの良い食事を心がけると良いでしょう。
腸内環境のケア:腸内フローラが整うことで、免疫力が高まり、体全体の菌環境が整いやすくなります。食物繊維やプレバイオティクスも取り入れることで、腸内の善玉菌が増え、間接的に子宮内フローラにも良い影響を与えます。
こうした生活習慣の改善は、少しずつ積み重ねることで大きな効果を生むことが期待できます。日々の習慣が、将来の妊娠の可能性を高める基盤を作ります。
妊娠力を高めるためには、ラクトバチルスを増やし、子宮内の菌環境を理想的な状態に整えることが重要です。
これらを取り入れることで、妊娠しやすい体作りを目指してみましょう。小さな努力が積み重なり、あなたの体にとって大きな変化をもたらすかもしれません。妊娠を望む方にとって、日々のケアが未来の可能性を広げるための力となるでしょう。
※お急ぎの場合はお電話にてご連絡を頂きますようお願い致します。
※予約が埋まっている場合でも、キャンセルで空きが出ている場合がありますので、お電話でご確認ください。
〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通8-31-1滝ビル3階
地下鉄東山線 池下駅2番出口 徒歩2分
平 日 10:00~21:00
土日祝 10:00~18:00
不定休