自分でできるツボ押し

自分でできるツボ押し

女性に多い不調を薬を使わず自分でケアする「ツボ押し」。これは東洋医学の治療法で用いられるものです。生理痛や月経前症候群、肩こり、腰痛、頭痛、冷え、むくみなど女性に多い10の不調に効果的なツボ押しをご紹介します。

ツボって何?

東洋医学では血液や水分、気などが体内をスムーズに流れていると健康な体になり、滞ることで不調になると考えています。体中に張り巡らされた道を「経絡」(けいらく)と呼び、滞りやすいポイントを「ツボ」と呼んでいます。体のどこかに痛みや不調があると、それに関連した「経絡」の流れが悪くなります。そこで、反応ポイントでもある「ツボ」を刺激する事で、巡りが良くなり体調が整えられるのです。

ツボの効果的な押し方

「ツボ」を押す時は息を吐きながらゆっくりと押していきます。目安としては、1・2・3で指をツボに押し込み4・5・6でキープします。そして息を吸いながら7・8・9で指をゆっくり戻していきます。1つのツボを3~5回程度刺激すると良いでしょう。また骨の際にある「ツボ」の場合、骨の内側に向かって押すようにしましょう。但し強く押しすぎると、骨に当たってしまい、痛みが出ますので強さを加減して行ないましょう。

こんな時はやめましょう!

食事前後30分以内に「ツボ」を刺激すると、消化の妨げになる場合がありますので、止めておきましょう。また、アルコール摂取後などもよくありません。

女性に多い不調

生理痛

●場所: 内くるぶしから指4本分上。気や血の巡りを良くします。

●押し方: 右ひざを立てて座り、左手の親指を「ツボ」に当てます。

足の冷え

●場所: 膝のお皿の内側上端から指三本分。

●押し方: 膝を立てて親指をツボにあてて、膝に向かって押します。

月経前症候群

●場所: お腹の中心線上でおへそから指1本分下。

●押し方: 仰向けになりひざを立て両手の中指を「ツボ」に当て押します。

肩こり

●場所: うつむいた時に首の後ろの付け根に出る骨と肩先との中間。

●押し方: 右手の中指で左肩の「ツボ」を押していきます。

腰痛

●場所: 肋骨の一番下と背骨から指一本程度離れた所を結んだあたり。

●押し方: ウエストに手を当て親指で左右同時に「ツボ」を押します。

イライラ・胸のつかえ

●場所: 左右の乳頭を結んだ線上の真ん中。

●押し方: 人差し指と中指でゆっくりなでおろすように行います。

名古屋不妊鍼灸専門 ぐんじ鍼灸治療院

  • お急ぎの場合はお電話にてご連絡を頂きますようお願い致します。
  • 予約が埋まっている場合でも、キャンセルで空きが出ている場合がありますので、お電話でご確認ください。
【受付時間】
平日 10:00〜21:00
土日祝 10:00~18:00
【定休日】
不定休
住所:
〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通8-31-1第105プロスパービル3階
アクセス:
地下鉄東山線 池下駅徒歩2分

Copyright© ぐんじ鍼灸治療院. All Rights Reserved.