不妊症の原因
不妊症の原因は大きく分けて5つあります。
女性の場合
排卵因子何らかの原因で排卵が起こらない
排卵因子卵管にトラブルがあり卵子や精子が通りにくい状態になっている
男性の場合
男性因子一定量の健康な精子が作れない精子形成障害や勃起不全など
その他の因子
どれにも当てはまらない。
妊症の原因・女性の場合
排卵因子
成熟した卵子が卵巣の外に出られないパターン。ストレスなどの影響で、ホルモン分泌をつかさどる脳の視床下部が、不調をきたして起こる場合もあります。
具体的には・・・
- 急激な体重減少・ダイエット
- 精神的なストレス
- 高プロラクチン血症
- 多嚢胞性卵巣症候群
- 早発卵巣機能不全
排卵因子が原因で不妊症の場合、卵子が順調に育たなかったり、排卵が起こらなかったりして妊娠が困難になります。
卵管因子
卵管が狭くなったり、詰まったりしているパターンです。細菌やクラミジアによる感染症や卵管の炎症などが主な原因になります。
具体的には・・・
- 卵管閉塞
- 卵管狭窄
- クラミジア卵管炎
- 卵管周囲癒着
- 子宮内膜症
卵管が詰まっていたり狭くなっていたりするため、排卵された卵子が通れません。また、精子が卵子の元へたどり着けません。
子宮因子
子宮の形が異常だったり、筋腫やポリープができたりしているパターン。但し、それ自体は妊娠に影響を与えないケースも多くあります。
具体的には・・・
- 子宮奇形
- 子宮発育不全
- 子宮筋腫
- 子宮内膜ポリープ
- 子宮内膜炎
- アッシャーマン症候群
子宮内膜炎とは月経時に剥がれ落ちる子宮内膜部分の炎症のことを言います。子宮内膜円は長期化すると無月経や不妊症の原因になります。
不妊症の原因・男性の場合
男性因子
精子が受精に向けてスムーズに動けなかったり、精子が作られない、数が少ないといったパターン。勃起不全(ED)も男性因子の一つです。
具体的には・・・
- 造精機能障害
- 勃起不全
- 精路障害
- 射精障害
- 前立腺炎
性欲はあるものの十分な勃起が起こらなかったり維持ができない。精子の数が少なかったり、動きが悪いと、スムーズに卵管を進んで行くことができません。
不妊症の原因・その他の場合
その他の因子
排卵・卵管・子宮・男性因子のどれにも当てはまらないパターンです。膣や頸管、体内に入ってきた精子に対する反応のトラブルなどがあります。
具体的には・・・
- 膣因子
- 頚管因子
- 免疫因子
- 子宮内膜症
加齢に伴う卵子や精子の老化により、受精する能力がだんだん衰えます。また、卵子や精子の細胞分裂がうまく行かなかったり子宮に向かう力が弱くなったりします。
- お急ぎの場合はお電話にてご連絡を頂きますようお願い致します。
- 予約が埋まっている場合でも、キャンセルで空きが出ている場合がありますので、お電話でご確認ください。

- 【受付時間】
- 平日 10:00〜21:00
土日祝 10:00~18:00
- 【定休日】
- 不定休
- 住所:
- 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通8-31-1第105プロスパービル3階
- アクセス:
- 地下鉄東山線 池下駅徒歩2分